沿革
-
1999年
有限会社バーチャルメカニクス として創業
米国Mechanical Simulation社と代理店契約を結び、日本国内での車両運動シミュレーションソフトの販売・サポートを開始 -
2000年
国内の自動車メーカーとサプライヤーに納入開始
-
2001年
デモ用ドライビングシミュレータを試作
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2001」に出展 -
2002年
「CarSim/TruckSim User’s Conference 2002」を名古屋で開催
-
2003年
2003年「MATLAB EXPO 2003」と「J-MAABオープンコンファレンス」に出展
-
2004年
「MATLAB EXPO 2004」に出展
-
2005年
業務拡大に伴い、本社事務所を名古屋市瑞穂区に移転
「CarSim/TruckSim User Conference 2005」を東京で開催 -
2006年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2006」に出展
新会社法の施行に伴い 株式会社バーチャルメカニクス に組織変更 -
2007年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2007」に出展
「CarSim/TruckSim/BikeSim User Conference 2007」を名古屋で開催 -
2008年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2008」に出展
-
2009年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2009」に出展
-
2010年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2010」に出展
「CarSim/TruckSim/BikeSim User Conference 2010」を東京で開催
業務拡大に伴い、本社事務所を現住所に移転 -
2011年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2011」に出展
シミュレーションサーバーをリリース -
2012年
「CarSim/TruckSim/BikeSim User Conference 2012」を東京で開催
-
2013年
「ITS世界会議東京2013」に出展
-
2014年
「CarSim/TruckSim/BikeSim/SuspentionSim User Conference 2014」を東京で開催
-
2015年
車両運動シミュレーションソフトを専門に扱う新会社を創立
社名及び車両運動関連事業を株式会社ブイエムシーより継承 (詳細) -
2016年
「Autonomous Vehicle and ADAS Japan」に出展
「CarSim/TruckSim/BikeSim/SuspentionSim User Conference 2016」を東京で開催 -
2017年
「TU Automotive Japan」に出展
東京オフィスを港区浜松町に開設 -
2018年
「CarSim/TruckSim/BikeSim/SuspentionSim User Conference 2018」を東京で開催
-
2019年
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」に出展
-
2020年
「第12回 オートモーティブ ワールド(東京)」「第3回 オートモーティブワールド(名古屋)」に出展
東京オフィスを大田区山王へ移転
イスラエルForetellix社と代理店契約を結び、日本国内での自動運転開発検証ソフトウェアの販売・サポートを開始
「VMC Web Conference 2020」をオンライン開催 -
2021年
「第13回 オートモーティブ ワールド(東京)」に出展
ドイツSiaSearchと代理店契約を結び、日本国内でのAI開発ソフトウェアの販売・サポートを開始
「人とくるまのテクノロジー展 2021オンライン」に出展 -
2022年
スイスLightly AG社と代理店契約を結び、日本国内でのAI開発ソフトウェアの販売・サポートを開始
ドイツbrighter AI Technologies社と代理店契約を結び、日本での画像データ匿名化ソフトウェアの販売・サポートを開始
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2022 横浜」に出展
「VMC User Conference 2022」をオンライン開催